こんにちは、マヒロです 🙂
今回は、主に海外の留学で経験するであろう「ステレオタイプ」についてお話ししていきます。

ステレオタイプ=偏見やイメージのことを指します。
私のブログでは海外留学やワーホリ・旅行や映画紹介など様々な分野について語っています。興味がある人は他の記事もチェックしてみてください
早速、海外の人達が持つ日本人に対する「ステレオタイプ」について紹介していきます。
日本人は全員ピアノを弾ける?
ある日、仕事の同僚から「ピアノ弾けるでしょ?」と聞かれたことがあります。その数日後に現地の学校の友達にも同じように「日本人って、みんな楽器弾けるんだよね?」
私は楽譜のドすらも読めない人間なので、もちろん全否定しました。後に理由を聞いてみると、アニメの影響やアジア圏(主に中国・韓国・日本)は勉強を強いられる文化(言い方)があって、みんな強制的に弾けるものだと思ってた。と言われ、あってるような間違っているような…
日本人は毎日寿司食べるんでしょ?
海外旅行や留学に行った人には割と馴染みのあるフレーズかもしれません。
私も何度も聞いてきたフレーズの一つです(笑)日本人=寿司のイメージが強いようです。
最近ではこの質問をされたら、相手の方の出身を聞いてその出身の有名な食べ物を毎日食べるの?なんて言って対抗し始めました。インドだったらカレーとか、フランスだったらフランスパンとか。
ちなみに寿司大好き!っていう人のほとんどの人は好きな寿司の具「カルフォルニアロール」って答えます。

個人的に寿司は毎日食べても飽きないぐらい好きなんですけどね(笑)
勉強(主に数学)得意でしょ?
アジア圏出身の人に対するこのステレオタイプは根強いです。海外映画を見ていても数学クラブの全員が中国にルーツがある人だったり、少し皮肉のようにも感じますが割とリアルなんですよね。
私は高校生の時に2回ほど基礎数学を落としかけ、本気で数学に対して拒否反応があるのでこの質問をされるたびに全身がゾワッってします(失礼)
ですが、アメリカやカナダの高校数学は簡単で少し前に彼氏の弟(当時高校生)の数学教科書みると私でも解けそうなレベルでびっくりしました。
習い事たくさんしてきたでしょ?
先ほど話した「ピアノ弾けるでしょ?」の質問に似ていますが、この質問もかなり定番です。
とは言ってもこの質問をしてくる人はアニメオタクの人が多いです。というのも、学園・日常系のアニメを見て日本人=習い事をするイメージがついたそう。

ステレオタイプは時には人を傷つけてしまうことがあるのでこちら側から何かを発信する時は注意が必要です。相手から何か偏見を言われて心地よくない時は、サッと距離を置くことも時には必要です。
違和感を感じたら私はいつも冗談を言ってその人との距離を置くようにします。海外で住む際には自己防衛も大切になってきます。
とは言っても、相手は仲良くなりたい気持ちからこういった質問をしていると思います(単に一つの話題的な)あまり敏感になりすぎないようにしましょう。
今回は、ステレオタイプについてお話ししてきました。
では、次回のブログでお会いしましょう