こんにちは、マヒロです 🙂
2024年になり、『今年こそは充実した年にさせたい』という方もいると思います
もちろん私もいくつか目標を作り、その標達成のため日々精進しています!
今回は、私なりの1日を充実させるための方法についてお話ししていきます
To-Do List 作成
私はよく朝を起きて、何かに取り組む前に必ずすること、それはTo do listの作成です
携帯のメモやメモ帳などを使って見えるところに置きましょう。そうすることで、やらなければならないことが明確化し、行動しやすくなります。
そして、できた項目には線で消す/チェックをしましょう。達成感が得ることができます!全て行う必要はありませんが、全て終わった時には快感が得られます。おすすめです
まずは1時間何かに集中してみる
何かを継続して行うことは、とても簡単そうですが難しいです。ですが、初めの1時間をこなしてしまえば、こっちのもんです!他のことに切り替えるも良し、さらに1時間没頭するのも良しです(ゲーム等除く)
人間は3週間で習慣化できると言われています。初めは嫌々でも続けることで、しないことへの罪悪感で続けることができます。
私も英語の勉強を始めた頃は嫌々でしたが、今では1日の中でしない日はありません
用がなくても外に出てみる
ずっと家に篭りきりでは、集中力も薄れてきます。そんな時は、近くのコンビニや家の周りを1週する程度でも大丈夫です、歩きましょう!
結構切り替えることができます!外に出たくない人には、筋トレ5分もおすすめです
生きた英語が学べる【シャドーイング英会話アプリ】
必ずお風呂に入る/シャワーを浴びる
上でも話したように、ずーと何かをするのは苦痛になってくると思います。時には切り替えてリラックスすることも大切です。やっぱりお風呂に入っってスッキリすることが1番効果があると思います。
私も1日中勉強をして、ブログを書いて〜しているとグダってきます。なので、一旦お風呂に入ってから気持ちを切り替えて何かに取り組んでいます。
日記を書く
実は私は、2020年から4年間日記を書いています。
今年からは3年日記にシフトチェンジしましたが、死ぬまで続けているような気がします
辛かった時にどういった思いで乗り越えたのかを振り返って成長したな〜と日々思います
その日の感情やあったことを文字化することで、文章力向上でき、自分を改善/見直することができます。あとシンプルに「あぁ、懐かし〜〜〜」ってなります(笑)
私はこの高橋日記を使っています↓↓↓
今回は1日を充実させるための方法についてお話ししました。
今年もそれぞれの目標に向かって頑張っていきましょう!!
では、次回のブログでお会いしましょう