こんにちは。マヒロです 🙂
今回は留学していた時期の平日・休日のスケジュールについて話ていきたいと思います。
これから留学へ行く人の参考になれば幸いです。では早速お話しして行きます
授業について
留学期間は1年間で大学に付属している語学学校に所属していました。
レベルは1〜10の10段階に構成されていて、留学当初はレベル3に配属されました
帰国直前最後のタームのスケジュールです(プライバシーのため先生の名前は消しています。)

私はとてもラッキーで大学から徒歩20分、自転車で8分ぐらいの家にホームステイしていたので、春から秋にかけては自転車登校していました。
このタームのスケジュールは、結構嫌いでした。レベル5〜6の時は午前で完全に授業がを終わっていたのでこのスケジュールを見た時には愕然でしたね笑
クラス内容
月曜、水曜はListening とSpeakingのクラス
- 大学生が扱うような論題をリスニングし、それについてディスカッション
- ディベート
- グループ・個人プレゼンテーションが2週間に1回
- newsをまとめて発表(毎週)
火曜日、木曜はReadingとWritingのクラス
- 化学・地球温暖化・心理学・生物学の論文を読解
- グループ・個人プレゼンテーションが2週間に1回
- グループ・個人(1000-2000字)エッセイを3週間に1回
レベル8のクラスでは主にこんな授業をしていました。初めはこんな内容日本語でも難しいよ!ってなっていましたが、先生たちも優しい人が多く、クラスの雰囲気も活気があって楽しかったです。
放課後や休みの日
放課後は、寮生と一緒にサッカーをしたり近くのショッピングセンターへ買い物やカフェに行ったりしていました。アジアンマーケットもあったのでよく日本のお菓子や食べ物を買っていました。(これがどれだけ心の支えになったか…)
大学にどでかいジムがあったのでマイターム契約して放課後に行っていました。おかげで1年で体重は2キロしか太りませんでした笑
休日は、金曜-日曜の3日間あったので、1日は必ず課題dayにしていました。近くのカフェに一番大きいサイズを頼んで5-6時間滞在していました
大学3年生だったためオンラインで就職面接も進めていました。なので課題と面接練習で忙しかったことを覚えています

バイトもできず暇な日が多かったのでトロントまで電車・バスを利用して行く週もありました。
トロントはバンクーバーに次ぐ大都市です。是非トロントへ来た際にはこちらの記事も併せてご覧ください
今回は、留学中の平日・休日の過ごし方についてお話ししました
では、次のブログでお会いしましょう
