こんにちは、マヒロです 🙂
留学先は決まったけどホームステイと寮で悩んでいる人に必見の記事になっています。
留学に行くにあたって必ず決断しなけれないけない寮・ホームステイ問題について経験上のメリットとデメリットについてお話します
高校生2年の春に西海岸(San Diego)へ短期留学した際は、友達が作りたい!と言うことで寮を選択しました。
寮のメリットとデメリット
- 友達ができやすい環境
- 何かあった時に解決しやすい・意見を得られやすい
- 学校の近く・学校内にあるので便利
デメリット
- 1人の時間ない
- 物の紛失率が高い
- 自炊必須
メリットデメリットを3つずつ挙げてみました。
メリット面では、寮生同士で夜な夜なゲームしたり、映画を見たりと留学らしいことが出来ます。寮は基本的に学校付近または、校内にあるので便利です。
デメリットは、1人の時間が確保しずらいです。私も当時学校の課題をするときはカフェに行かないと集中できませんでした。2つ目のデメリットに挙げている物の紛失率は半端なかったです。ランドリーは勝手に出されて放置されて、服の紛失は日常茶飯事でした笑
個人的には、常に友達と楽しみたい!許容範囲広め!と言う方には寮を強くおすすめします。留学当時(5年前)は毎日どんちゃん騒ぎで眠れた記憶がないほどでした笑
大学3年生から1年間カナダ留学した際にはホームステイを選択しました。
ホームステイのメリットとデメリット
- 3食セットがスタンダード
- 生活必需品は揃っているので買う必要がない
- ローカルの人と関わる機会がある
一方でデメリットは、
- ビジネスと割り切るファミリーも少なからずいる
- 家のルールを守る必要がある
- 家から学校が遠いことがある

寮同様で3つずつ挙げていきました。 メリットは、既に住んでいる人の家にお邪魔するので最低限の生活必需品は揃っているはずです。プラスで自分が必要だと思うものは自分で買う必要があります。
ホームステイの1番のメリットは、現地の人たちと仲良くなる機会があります。私も留学中はよくホストファミリーに湖やショッピング、知り合いの家のパーティーの招待され、行ったことがあります。何よりも土地勘があるので何かあった場合に助けになります。
デメリットでは、ビジネスとしか考えていないファミリーもいます。幸い私のホストファミリーは大当たりで1年間を苦なく暮らすことが出来ましたが、友達は2,3度移動を繰り返していた子もいました。
2つ目は、人の家にお邪魔する側なので門限・食事の時間・洗濯物のタイムングはそれぞれの家庭のルールに従いましょう。縛られたくない!と言う方は寮の方がおすすめです
ホストファミリーに向いている人は、現地の人と交流したい・英語力を伸ばしたい・出来るだけ費用を抑えたいと言う人に向いています。
個人的おすすめ

海外経験あり・既に一人暮らし経験あり・寝坊癖がある→寮
海外経験なし・実家暮らし・(家の)規則に従える→ホームステイ
今回は寮・ホームステイのメリット・デメリットを紹介しました
では、次のブログでお会いしましょう
