こんにちは、マヒロです 🙂
今回は、アメリカ・カナダ留学を経験した中で便利だったグッズを8選+あるとさらに便利なアイテム2選を紹介します
小さめ洗濯バサミ
一番重宝したと言っては過言でないぐらい常に使っていたアイテムです。
洗濯物で乾ききらなかった衣服や、メイクブラシを洗った後に干したり、タオルをかけたりと様々な使い方があり、便利でした。
延長コード
私のホストファミリーの家では、一気に電化製品を使うとよくブレイカーが落ちていましたが、やはりないと困るアイテムの一つです。
コンセントがそこらじゅうにあるわけではないので、1つはマストで持っておくべきだと思います。※国によって電圧は変わってくるので、事前に調べる必要があります
メモ帳
授業の内容簡単にメモしたり、週末までの課題を書き出したりなどなどなくてはならないものの一つでした。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

モバイルバッテリー
海外(特にアメリカ・カナダ)では比較的レストランやカフェにコンセントがあり、充電することが可能です。ですが、どこに行くにしろ持っておいて損はないアイテムだと思います。※飛行機に乗る際には手荷物に入れておきましょう
スリッパ
家によってそれぞれですが、靴を脱がない文化があります。靴を脱ぐ・脱がない家庭にしろスリッパを一足持っておくと活躍します!
洗濯ネット
洗濯ネットは売っていますがつくりが荒かったり、サイズが一つしか無かったり…
海外に来て気づくことは、100均一ショップの素晴らしさだと思います。
個人的におすすめは、大きいサイズ(Lサイズ)と小さいサイズ(Mサイズ)の2種類持参することです。
爪切り
爪切りなんか、絶対現地で買えるじゃん。と思い持っていかなかったことに大後悔しました。全然切れないし、ヤスリもなし。
日本で1000円ぐらいの良い爪切りを購入して、持参することを強くおすすめします。
湿布/冷えピタ
私はよく放課後にジムに行ったり、サッカーをしていたので怪我することがありました。ある日、腕を打撲して病院に行ったものの5時間ひたすら待たされた上に結局呼ばれない。と言う経験をしました。
湿布や冷えピタは割と使わなさそうですが、いつ怪我したり風邪をひたりするかわからないので数枚ずつ持っておくと良いですね
電子レンジ炊飯器
カナダやアメリカには、日本の米は購入することができますが炊飯器を購入することは金銭的にも労力的にも大変です。
そこでおすすめなのが、電子レンジでご飯が炊けることができるアイテムです。大きさや種類かなりあるみたいなので自分の用途に合ったものを選びましょう。
今回は、留学の際に便利なグッズ9選を紹介しました。
また、次回のブログでお会いしましょう!!