こんにちは、マヒロです 🙂
今回は留学前にTOEICスコアを3ヶ月で100点以上伸ばした勉強方法についてお話ししていきます。
見にくいですが初めて2021年11月27日に受けた結果が、455点でした。私の大学では550点以上あれば留学費が安くなる制度があったので早めに550点取っておきたいな〜と思い、その日からはできるだけ英語メインの勉強を進めました。

その結果、2022年3月1日の試験で570点を取得しました。


TOEIC公式問題集
私は定期的に大学の図書館で借りては、時間を測って解くことを行っていました。初めは時間管理が難しいですが、慣れてくると本番のテストでも焦ることなく進めることができます。
私は、こんな感じで書き出していました↓↓↓↓↓

やる気の有無でスコアは上下するものの毎週末にするように心がけていました
単語帳(金フレ/スーパー英単語)
個人的に単語帳はこの2冊でまかなっていました。
個人的にスーパー英単語が好きだったので今でも使い続けいています。ボロボロですが愛着が湧いてきました(笑)
ディクテーション
聞いた英語を一語一句書き取るトレーニングです。
YouTubeや英語の教科書付属のCDで聴きながら行っていました。リスニングの時にそもそもスピードに慣れていなかったため初めは、修正ばかりでしたが、1.25倍速、1.5倍速にして聞いていました。
加えて、シャドーイング(聞いて真似しながら発音する)も同じ教材で行うとより理解度が深まります!おすすめです
英会話
インプットだけではダメだと思い、休憩がてら「Hello Talk」(アプリ)でよくチャットしたり、電話をしたりしていました。
勿論英語は全く話せなかったので、日本語が話せる人をピックアップしていました(笑)そのおかげで、リスニング力がグンと上がった気がします。
文法固め
TOEICを勉強する前は、SVOってなに?使役動詞ってなに?言い始めたらキリがないぐらい理解できていませんでした。
そこで、教授に相談したところこれいいよ。と進められ3週ほどしました。
優しい英語でイラストもあるのでわかりやすかったです。迷ったらこれおすすめです
個人的には、朝や通勤、夜寝る前に単語を覚え、平日1ページでも文法書を進めながら週末に公式問題集を行うサイクルがおすすめです。
人それぞれやりやすい方法があると思うので、探りながら毎日コツコツと頑張ってください!
相談等も受け付けているので気軽に聞いてください
では、次回のブログでお会いしましょう